目次
第9回まつざきワークショッププログラム
第9回まつざきワークショップ発表要旨
- ベイセンビエフ・ティムル "The Smallest Political Units in Central Asia: Nur Ata, Urgut,
Yakka Bagh, 1740-1870"
- タスタンベコワ・クアニシ「カザフスタンにおける言語教育政策の課題―ロシア語優-位社会におけるカザフ語中心主義の行方―」
- バフロノヴァ・ムニサ「言語とアイデンティティ―旧ソ連中央アジアの民族的マイノリティの言語選択―」
- テケッ・バタ「中国新疆ウイグル自治区オイラト族の経済状況についての分析」
中央アジア現地事情
調査報告
中央アジア研究動向
- 田村行生「国際学術会議『中央アジアとヒジャーズ間の巡礼(hajjおよびziyarat)路』(於タシュケント)」
- 澤井充生「国際シンポジウム『移動する中国ムスリム―ヒトと知識と経済を結ぶネットワーク』」
中央アジア関連研究文献リスト2007
日本中央アジア学会会則
日本中央アジア学会報 第4号(2008年)
- 2008年3月25日発行
- ISSN 1880-0076
- 編集・発行:日本中央アジア学会
- 192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学文学部新免研究室内
- 編集担当:地田徹朗、浅村卓生、今堀恵美、小沼孝博、河原弥生、真田安、清水由里子、田中周、田中雅也、田村行生、バフロノヴァ・ムニサ、樋渡雅人、藤本透子、濱本真実、湯浅陽子
|