日本中央アジア学会報に戻る
第
7
号
目次
第12回まつざきワークショッププログラム
第12回まつざきワークショップ発表要旨
松本和久「盛世才政権と日本の大陸政策」
D・ブローフィー(David Brophy)「ロシア領トルキスタンにおける中国籍アクサカル」(Chinese Aqsaqals in Russian Turkistan)
植田暁「20世紀初頭フェルガナ地方におけるクルグズ遊牧民の農耕」
小田桐奈美「クルグズ(キルギス)共和国における国家語の形成」
田村うらら「トルコ絨毯の変遷と、「テュルク系遊牧民」との連続性意識の「思い出され」かた
須田将「2009年末ウズベキスタン議会選挙監視――報告と分析――」
渡辺賢一郎「「新方式教育」をめぐるガスプリンスキーの教育改革思想――メドレセ改革を中心に――」
論説
地田徹朗「ポスト・ニヤゾフ時代のトルクメニスタン政治――ベルディムハメドフ「改革」の方向性と政治体制の変化」
中央アジア現地事情
稲垣文昭「タジキスタン情勢――貨物列車足止め問題と拘置所からの脱走事件を巡って――」
須田将「「競争」演出による「安定」――2009年末ウズベキスタン議会選挙監視体験記――」
中央アジア研究動向
菅原純・小沼孝博「“歴史上的中国新疆与中亜”国際学会研究会参加報告」
山ア典子「「ドゥンガン人に関する国際集会」に参加して」
菊田悠(総文責)・今堀恵美、野田仁、菊田悠、秋山徹、藤本透子(各項文責)「第11回CESS参加記」
藤本透子「カザフの死と葬送に関する新たな研究動向――D. Jaqan「葬送のフォークロア」を中心に――」
湯浅剛「【書評】Erica Marat,
The Military and the State in Central Asia: From Red Army ot Independence
, London and New York: Routledge, 2010, x+160pp.」
登利谷正人 「ペシャーワル大学地域研究センター――パキスタンにおける中央アジア研究――」
中央アジア関連研究文献リスト2010
投稿規定・執筆要領
日本中央アジア学会会則
奥付
日本中央アジア学会報 第7号(2011年)
2011年3月25日発行
ISSN 1880-0076
編集・発行:日本中央アジア学会
192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学文学部新免研究室内
編集担当:地田徹朗、浅村卓生、諫早庸一、今堀恵美、小沼孝博、河原弥生、塩谷哲史、清水由里子、田中周、田中雅也、田村行生、バフロノヴァ・ムニサ、樋渡雅人、藤本透子、濱本真実、森岩紀賢、湯浅陽子