日本中央アジア学会報に戻る
第
11
号
目次
日本中央アジア学会年次大会プログラム
日本中央アジア学会年次大会発表要旨
ヌルマンベトヴァ・アクベルメット「キルギス共和国における日本の外交政策に関する一考察――JICA プロジェクトを事例に――」
中屋昌子「新疆ウイグル自治区における「イスラーム復興」および宗教統制の構造と近年の新たな展開について」
河野敦史「清代ハーキム・ベクとムスリム社会との関係に関する一考察――アフマド・ワン・ベクを中心として――」
Usmonov Farrukh, "Shanghai Cooperation Organization: Russian view on Iran's candidacy"
トフタミルザエヴァ・マシフラホン「現代ウズベキスタンの教育事情――ナマンガンでの現地調査から――」
長沼秀幸「ロシア帝国によるカザフ草原統治政策の地域性――仲介者が示す「忠誠」の比較分析を通して――」
ジャスル・ヒクマトラエフ「19 世紀末〜20 世紀初頭のトルキスタンにおける社会問題――特に人生儀礼(Xatna, Toy, Aza)について――」
日本中央アジア学会年次大会パネル・セッション
主旨説明:秋山徹「資源管理から見る帝国統治と中央アジア――土地・家畜・水・人――」
【報告要旨】
野田仁「帝国が見るカザフ遊牧民の土地と家畜――19 世紀の紛争解決の事例から――」
小沼孝博「清朝治下の東トルキスタンにおける政治権力と在地商人」
塩谷哲史「水資源と開発をめぐるロシア帝国権力と中央アジア南部定住地域」
秋山徹「人的資源から見るロシア帝国の中央アジア統治――ジギトを中心に――」
研究ノート
齋藤竜太「ウズベキスタンの水消費者組合――現状、問題点、展望――」
中央アジア研究動向
新免康・田中周「国際ワークショップ「現代中国における少数民族文化の動態」」
中央アジア現地事情
小沼孝博「アンカラ民族学博物館所蔵トルファン郡王家関連史料の調査」
海野典子「D. カスィモヴァ氏の近著『ウイグリヤ』について」
中央アジア関連研究文献リスト2014
投稿規定・執筆要領
日本中央アジア学会会則
奥付
付録
中央アジア関連研究文献リスト2004〜2013年
日本中央アジア学会報 第11号(2015年)
2015年3月25日発行
ISSN 1880-0076
編集・発行:日本中央アジア学会
192-0393 東京都八王子市東中野742-1 中央大学文学部新免研究室内
編集委員会:宇山智彦、岡奈津子、小沼孝博、帯谷知可、坂井弘紀、澤田稔、藤本透子、湯浅剛、吉田世津子